
宇宙の歴史はどうなっているのか?
結論から書くと、人間の歴史はものすごく短いです…
地球・生物・人類・そしてヒト(サピエンス)の事を考える前に、そもそもの前提として宇宙の歴史をざっくりと把握するべきだと思ったので調べてみた。
調べた結果がこちら
年前 | できごと |
---|---|
138億 | 宇宙の誕生 |
46億 | 地球の誕生 |
35億 | 生物の誕生 |
5.4億 | 生物の多様化 |
600万 | ヒトの誕生 |
7万 | 認知革命 |
1.2万 | 農業革命 |
500 | 科学革命 |
300 | 産業革命 |
かなり省略していますが、重要な事だけだとこんな感じ。もちろん人間にえこひいきしています。主人公が星や植物、動物でも他の種ならまた全然違う歴史になるんでしょうね。
宇宙の歴史と比べると我々人間が「歴史」と呼ぶ期間が非常に短いことがわかる。
次にこの表を元にしてグラフ(宇宙全史138億年/超省略版)を作ってみた。

ちなみに、未来の領域として10億年(15mm)左に余白を設けた。
ダウンロード:宇宙全史138億年/超省略版 寸法:A4ヨコ(W:297 x H:210) PDF形式(68KB)
参考文献
文部科学省宇宙図2018
ユヴァル・ノア・ハラリ「サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福」
(位置4/100%)