世界の可住地人口密度

ずっと気になっていた可住地人口密度について調べてみた。

結論から書くと、 日本の可住地人口密度はかなり高い。

日本の順位は総合14位、都市国家や小さい島国を除くと3位!です。

国、地域、階層可住地人口密度(1キロ平方メートルの人数)
マカオ20778
シンガポール10337
香港7096
ジブラルタル3372
アメリカ領サモア2219
バーレーン2033
ミクロネシア連邦1976
セイシェル1815
モルディブ1778
マルタ1528
バミューダ1454
韓国1445
バングラデシュ1392
日本1100
マーシャル諸島1090
セントビンセントおよびグレナディーン諸島918
チャネル諸島897
プエルトリコ824
バルバドス781
レバノン773
ヨルダン川西岸とガザ771
モーリシャス770
グレナダ655
ナウル635
ルワンダ621
バージン諸島(米国)611
アルバ602
インド597
ベトナム593
オランダ576
ツバル575
グアム572
ケイマン諸島568
サンマリノ563
コモロ557
スリランカ515
トリニダード・トバゴ502
サントメプリンシペ498
フィリピン495
ブルンジ489
ベルギー487
南アジア461
南アジア(IDA&IBRD)461
セントルシア446
イスラエル445
ガンビア436
ハイチ418
リヒテンシュタイン417
ジャマイカ392
ルクセンブルク389
ドミニカ378
北朝鮮358
エルサルバドル354
ドイツ353
セントクリストファー・ネイビス350
北マリアナ諸島341
スイス316
イギリス316
パラオ314
イタリア301
マレーシア296
インドネシア295
ブルネイダルサラーム292
マラウイ288
アンティグアバーブーダ282
パキスタン280
スロベニア270
ネパール263
イギリス領ヴァージン諸島262
アンドラ248
カタール240
グアテマラ239
ウガンダ236
クウェート233
ナイジェリア232
ドミニカ224
ガーナ222
ギニアビサウ221
コスタリカ216
中間所得の低下214
スリナム212
チェコ210
ユーロ圏207
オーストリア202
タイ200
欧州連合196
カンボジア195
中国191
スロバキア190
東アジアおよび太平洋(高所得を除く)186
シエラレオネ186
東アジアおよび太平洋(IDAおよびIBRD諸国)185
ポーランド179
フランス178
サモア175
カボベルデ174
ポルトガル172
ラオス171
キリバス168
ベナン164
トンガ164
デンマーク162
キューバ159
キプロス158
マン島157
東ティモール156
トーゴ150
スペイン148
パナマ147
アルバニア146
ミャンマー146
セネガル144
ホンジュラス143
アラブ首長国連邦142
中央ヨーロッパとバルト海141
アゼルバイジャン140
ハンガリー140
エクアドル138
北マケドニア137
フランス領ポリネシア132
タンザニア131
東アジアおよび太平洋130
人口ボーナス初期126
トルコ126
エチオピア125
モルドバ123
ギリシャ122
カリブ海の小さな国々121
ルーマニア121
モンテネグロ120
アルメニア117
コートジボワール117
IDAブレンド117
セルビア116
ボスニア・ヘルツェゴビナ113
コンゴ民主共和国113
ヨルダン113
クロアチア111
フィジー110
中所得108
赤道ギニア105
ソロモン諸島105
IBRDのみ104
低中所得102
IDAとIBRDの合計101
エスワティーニ101
ブルガリア100
太平洋の島の小さな州100
エジプト、アラブ共和国99
ケニア98
メキシコ98
コロンビア95
シリアアラブ共和国95
IDA合計94
モロッコ92
ウクライナ92
ジョージア90
イラク90
ブルキナファソ89
カメルーン88
リベリア88
世界87
IDAのみ85
人口ボーナス後期84
ウズベキスタン84
ガボン83
後発開発途上国:国連分類82
ベラルーシ81
スウェーデン80
チュニジア80
バハマ79
アイルランド79
パプアニューギニア73
人口ボーナスの前73
ブータン72
モザンビーク72
ニカラグア72
レソト71
サハラ以南のアフリカ(高所得を除く)71
サハラ以南のアフリカ71
サハラ以南のアフリカ(IDAおよびIBRD諸国)71
低収入70
上中所得70
ベネズエラ69
フィンランド68
ギニア68
リトアニア68
タジキスタン68
ラトビア67
ザンビア67
重債務貧困国(HIPC)66
エストニア62
タークスカイコス諸島62
ブラジル61
ラテンアメリカおよびカリブ海地域(高所得を除く)61
ラテンアメリカおよびカリブ海59
ペルー59
アフガニスタン58
ラテンアメリカおよびカリブ海諸国(IDAおよびIBRD諸国)58
ジンバブエ58
マダガスカル57
脆弱で紛争の影響を受ける状況56
OECDメンバー55
イエメン55
ヨーロッパおよび中央アジア54
イラン、イスラム共和国54
アメリカ54
人口ボーナスの後52
南アフリカ52
高所得48
アンゴラ46
中東および北アフリカ(高所得を除く)45
中東および北アフリカ(IDAおよびIBRD諸国)45
コンゴ共和国44
ベリーズ42
ジブチ41
中東および北アフリカ41
アラブ世界39
バヌアツ38
フェロー諸島35
キルギス共和国34
チリ33
ヨーロッパおよび中央アジア(IDAおよびIBRD諸国)33
北米31
ヨーロッパおよび中央アジア(高所得を除く)30
ニュージーランド30
ニューカレドニア29
パラグアイ28
ソマリア27
小さな国々26
ガイアナ25
ノルウェー22
ウルグアイ22
ボリビア21
その他の小さな国々20
アルゼンチン18
アルジェリア18
ニジェール18
ロシア連邦18
マリ16
オマーン16
サウジアラビア16
トルクメニスタン14
チャド13
中央アフリカ共和国12
カナダ7
カザフスタン7
ボツワナ5
オーストラリア4
アイスランド4
リビア4
モーリタニア4
ナミビア3
モンゴル2
グリーンランド0.1
キュラソー0
分類されない0
セントマーチン(フランス語圏)0
モナコ0
シントマールテン(オランダ)0
コソボ0
エリトリア0
南スーダン-153
スーダン-220

計算式:
人口÷(土地面積-森林面積)=可住地人口密度(1キロ平方メートルの人数)

備考

  • キュラソー、分類されない、セントマーチン(フランス語圏)、モナコ、シントマールテン(オランダ)、コソボは計算に必要なデータが不足している。
  • スーダン、南スーダンは土地面積のデータが不足しているので可住地面積人口密度の値がマイナスになっている。
  • エリトリアは人口のデータが不足している。
  • 台湾が見当たらない!国連のメンバーでは無いからだろうけど、おそらく可住地人口密度はかなり高いはず。

可住地人口密度のランキング上位は都市国家や南国の小さい島国が並ぶ。

普通?の国は上位には12位に韓国(1キロ平方/1445人)、13位にバングラデシュ(1キロ平方/1392人)、14位に日本(1キロ平方/1100人)となる。

この三国は稲作地帯なので小麦やトウモロコシに比べれば多くの人口を養うことができる。

バングラデシュの国土はとても肥沃なので生産量が高いが、人口の増加が生産を上回っているらしい。日韓は過去の富国強兵政策の影響だろうか。

OECD加盟国だとこのようになる。

OECD加盟国可住地人口密度(1キロ平方メートルあたりの人口
韓国1445
日本1100
オランダ576
ベルギー487
イスラエル445
ルクセンブルク389
ドイツ353
スイス316
イギリス316
イタリア301
スロベニア270
チェコ共和国210
オーストリア202
スロバキア共和国190
ポーランド179
フランス178
ポルトガル172
デンマーク162
スペイン148
ハンガリー140
トルコ126
ギリシャ122
メキシコ98
コロンビア95
スウェーデン80
アイルランド79
リトアニア68
フィンランド68
ラトビア67
エストニア62
アメリカ54
チリ33
ニュージーランド30
ノルウェー22
カナダ7
オーストラリア4
アイスランド4

韓国と日本が圧倒的に高く、大きく間を開けてオランダ、ベルギー、イスラエルが続く。

G7の国だとこのようになる。

G7の国可住地人口密度(1キロ平方メートルの人数)
日本1100
ドイツ353
イギリス316
イタリア301
フランス178
アメリカ54
カナダ7

日本が圧倒的。

個人的には過密が苦手なので、そこそこの辺境に好んで住んでいるんだけど、もっと人が少ない土地に住みたくなってしまう。

今回知ったのだけれど、世界銀行のデータベースはすごい。初期状態だと地球全体の現実を把握することができる。上のリンクからは増え続ける人口と、それに反するように減り続ける森林面積が分かる。

サピエンスは他の生物に対しては勝ちに勝ちまくり、今は空前の繁栄を実現している。勝ち過ぎて環境や生態系を変えすぎてしまい、地質学者たちはサピエンス後の時代を人新世と命名しようとしている。

今はサピエンスによるサピエンスのための時代だ。

参考にしたサイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA