世界の家族制

家族制を知ると、個人の行動や国の政策の予想の役に立ちそう。

「識字率」と「周辺」。エマニュエル・トッドの理解を深める2つのキーワード

日本は直系家族なので、親子関係と兄弟姉妹関係は不平等になる。

なので、家父長制の考えが強い。戸籍を今でも使っていたり、世帯主を尊重するのもこの影響だろう。例を挙げると最近では新型コロナ対策の給付金は世帯主の銀行口座に振り込まれた。

日本が明治期に法律を作る際に同じ直系家族のドイツを参考にしたのも、図らずも家族制が近い事が一因としてあるのかもしれない。

現在の直系家族の領域はユーラシア大陸の辺境にあり、これは方言の分布のように古いバージョンが辺境に残っているということらしい。

同じように平等主義核家族、絶対核家族もユーラシア大陸の辺境と彼らが植民地にした新大陸に分布する。

最新バージョンは共同体家族で、ユーラシア大陸の中心領域で採用されている。

  親子関係
自由 権威
兄弟関係 平等 自由・平等
平等主義核家族
権威・平等
外婚制共同体家族
非平等 自由
絶対核家族
権威・不平等
直系家族
家族型 基本的価値 イデオロギー
社会主義 民族主義 反動的宗教
平等主義核家族 自由と平等 無政府主義 自由軍国主義 キリスト教共和主義
直系家族 権威と不平等 社会民主主義 自民族中心主義 キリスト教民主主義
外婚制共同体家族 権威と平等 共産主義 狭義のファシズム
絶対核家族 自由 労働党社会主義 自由孤立主義

この2つの表は wikipedia : エマニュエル・トッド から。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA