冬季うつ対策

一番効いてそうなのは、高照度光治療。浴びているだけでじんわり幸福感がある。おそらく脳内でセロトニンが生成されているのだろう。

amazonで手頃な品を2つ買ってみた。

SMARUP ブライトライト フルスペクトル 10000ルクスライト タイミングと明るさ調整可能ブライトライト UVフリー オフィス、ホーム、旅行用
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07QW2SLXZ/
おすすめはこっち。大きい。スイッチが横にある。

光療法 ライト セラピーライト ベッドサイドランプ 12000ルクス 明るさ調整可 UVフリー タイマー内蔵 日本語取説同梱 ホワイトフルスペクトル LEDライトボックス
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08TBMP3R2/
これはいまいち。小さい。USB-Cで給電できるがPCからだとノイズ音が出る。説明書には型番が JSK-22 とあった。スイッチはタイマーアイコン。

冬季うつ、光はいつ浴びるかより「浴びた量」が大事

上の三島和夫さんの記事では浴びる時間は朝にこだわる必要は無いそうなので、朝から17時くらいまで浴びている。

気分が上がってくる(3月になったのもありそうだけど)のと同時におそらくメラトニンも生成されているのだろう。夜型だった僕が24時くらいまでに寝れるようになり。目覚めも良くなった。これはおまけとしてもかなり嬉しい。


次に効いてそうなのがビタミンD3

一日に4000IUから5000IU飲むと精神的に安定してくる。

栄養運動休息はそれなりに気を使っているつもりだけど、それだけでは足りないようだ。

飲んでいるのはこれ

https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Vitamin-D-3-High-Potency-25-mcg-1-000-IU-180-Softgels/543

今住んでいる場所は北海道の日本海側なので、真冬の期間(11月~2月)は非常に日照が少ない。そのせいでテンションがかなり下がってしまう。

この辺の地元の多くの人は平気らしいのだが、僕は温帯の太平洋側で生まれ育ったせいなのかかなりきつい。毎年次の冬は日照の多い場所で過ごすぞ!と決心するのだが、春になると忘れてしまう。

今年は太平洋側に帰るぞ!

参考になった記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA