男女の性ホルモン量の推移
朝日新聞の記事に面白いグラフがあった。

このグラフを見て思った。
ぼくが毎日の同じ繰り返しの暮らしに飽き飽きして初の家出をしたのが3歳くらいの頃で、その時期はホルモンレベルが高くなっている。当時は怒れる幼児だったのだ。
それからは落ち着いてわりと大人しく毎日昆虫採集をして暮らした。でもよくクラスメイトと殴り合いのケンカもしていた。テストステロンは高かったのかもしれない。(個人差は大きいらしいので)
10歳~15歳になると思春期を迎え、テストステロンのレベルが急激に上がり心身が変化。殴り合いのケンカはもうこりごりだったので比較的大人しく過ごす。
今は多少の衰えはある(仕事がインドアなので同年代よりかなりマシとは言え肌は劣化した)だろうけど、正直言うと20歳くらいの頃とあんまり変わらない感じもする。(これは成長していないとも言える)
これらの経験から考えると、ヒトはホルモンの影響が大きい!
女性が50歳くらいでエストロゲンが急激に下がるのはどんな感じなんだろうか。子供に戻る感じなのか?そうだとすれば、閉経後の女性がのんびり暮らしているように見えるのはそのせいなんだろうか。
85歳くらいで男女ともにエストロゲンが少し上がるのが面白い。謎のギアチェンジがあるのかも。